「さいたま市与野医師会」のホームページにようこそ!!
令和4年6月10日総会より8代目さいたま市与野医師会会長に就任しました岩﨑 彩でございます。
当医師会は、さいたま市の中心部に位置する中央区にあります。
さいたま市与野医師会の歴史は、昭和46年11月15日、北足立郡医師会与野支部からの分離独立、社団法人与野市医師会の設立に始まり、平成13年5月1日3市合併(与野・浦和・大宮)で、さいたま市誕生とともに「さいたま市与野医師会」と名称変更し平成30年11月で48周年を迎え、現在会員数は154名です。
当医師会は学術団体として、月1~2回の学術講演会を開催し参加者が日常臨床での疑問点を持ち寄って互いに検討し研鑽に励んでいます。
また、平成18年より在宅医療研究会を発足し、本年6月に33回を数えました。人間の尊厳を大切にした在宅医療の実践を目的として医療(医科、歯科、薬科)・福祉・介護専門職・介護協力者の的確な連携により、療養者や家族の不安解消に努めています。また地域医療向上のため、中核病院とかかりつけ医である診療所との間での「病診連携」および診療所間の「診診連携」の充実にも取り組んでおり、地域住民の皆様に患者さんの状態に応じた的確な医療を提供すべく努力しています。加えて、さいたま赤十字病院、さいたま市民医療センターと協力して災害対策に力を入れており、万一災害が発生した時に備えています。その他学校医活動、予防接種、休日急患診療所の運営、在宅当番医活動等とくに休日急患診療所の運営と在宅当番医活動では、インフルエンザで混乱する期間中は、医師会員総力を挙げて機能強化に努めるなど、適時必要に応じて執務者の増員等を行いこれに対応しております。特定健診、がん検診、産業医活動、4医師会連絡協議会、各種研究会等の開催、参加など活動内容は多岐にわたり、急速に進む高齢化の中、誰もが安心して生活が送れるように努めていく所存でおります。地域医療・保健福祉の充実のため、関係各位のご理解と御協力のもとこれからも素早く適切な対応が出来るように会員一同協力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。